Product Features
商品のこだわり

明兎の和傘
一昔前には、普通に使われていた和傘。
今では、ほとんど見かける事がありません。
和傘にはいろいろな色がありますが、雨傘として使用して頂く為、植物油(荏油)をひく事によって和紙の風合いは見違える程変わります。
油を引いた和紙の透け感はとても美しく、ステンドグラスのように光を通します。自然光での透け感はマジックの様です。
是非和傘を手に取って見て頂き、和紙の透け感や油の香り、そして雨音の情緒を体感して頂きたいと思います。
そんな和傘を細部に渡り、あなたのオリジナル和傘としてお届けします。

和傘作り
和傘製作の工程は、20とも100とも言われていますが、明兎では、貴重な材料、ろくろ、竹骨を仕入れた後は、最終工程までを、職人二人で製作しております。
オリジナルデザインのため、同じ和傘はなく。
唯一無二の逸品です。

和傘を楽しむ。。。
雨の日、鉛色の空、濡れちゃう~なんて、すこし、外出も憂鬱になってしまうけど、和傘があれば、和紙の透け感にうっとりし、雨音を楽しんでもらいたいと思います。
和傘を開く時、内側の千鳥かけがあなたを出迎えます。
和傘を開いた人が必ず『わぁ~』と感嘆の声をあげます。
この糸たちは装飾のためでなく、和傘の補強のために行っていますが、先人の知恵、傘をさす人だけが楽しむことができるものです。
そんな和傘は、さす人を素敵に魅せるアイテムです。
職人・ブランド情報

和傘・水引 工房 明兎(studio minto)
ステキな和傘、愛らしい水引細工、工房明兎がご紹介いたします。
和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。
和傘製作、水引細工をしている工房です。
金沢の町で和傘と水引の伝統と伝承をそして新しきスタイルに挑戦している工房です。