太田草履店

黒綿鼻緒草履(LLサイズ)

¥21,300

柔道場の畳表に使われていた丈夫な草である「七島藺草(シチトウイグサ)」を使い、古来からの製作工程を通して制作した草履です。

※こちらの商品はLLサイズ(28.0cm〜29.0cm)です。
М・Lサイズをご希望の際は該当のページよりご購入ください。

発送までにかかる時間

10日

詳細情報

縦15cm 横30cm 高さ17cm

注意事項

Product Features

商品のこだわり

七島藺草(シチトウイグサ)

草履の素材である、七島藺草(シチトウイグサ)はその丈夫さから柔道場の畳表や茶室の畳表として愛されてきました。しかし、1964年の東京オリンピックから柔道場の畳表はビニール素材に代わりました。それまで全国で栽培されていた七島藺草の需要はそれと共に減り続け、現在では大分県国東半島の安芸町において数件の農家でのみ生産されるとても貴重な草になってしまいました。その貴重な七島藺草を使い丈夫な草履を制作しております。

古来から受け継がれている製作工程

草履の芯になる縄を綯える作業はもちろんのこと、草履を編む作業、ソールを貼る作業、全て古くから受け継がれて来た工程を守りお作りしております。

丈夫さ

七島藺草自体、柔道場の畳表に使われていたとても丈夫な草です。それゆえに七島藺草で作られた草履は藁やイグサとは比べものにならないほど丈夫です。用途は違いますが、柔道場の畳表は70〜80年使用できると言われております。そして、草履のソールには、Vibramソール(#8327)を使用しているため、もちろん外履きとしてお使いいただけます。

職人・ブランド情報

太田草履店

2001年に九州博多において師から草履作りを教わり試行錯誤を経て今年で21年目となりました。初心を忘れず、丈夫で美しい草履を目指しております。私の作る草履を履かれることで忘れ去られようとしている日本の庶民文化の一つを今一度見直していただけますと幸いです。

Customer reviews

お客様の声