おしゃれなエチケット。厳選マスクケースをご紹介

多くの方が外出時にマスクをする時代になりましたが、職場や学校などでマスクを外すときに保管しやすいのがマスクケースです。マスクケースがあると、服の中で汚れたりマスクが形崩れしたりすることを防ぐことができます。

マスクケースにはたくさん種類があり、マスクの型崩れを防ぐハードケース型やポーチ型など自分の使用用途にあったマスクケースを選ぶことができます。皆さんもご存知の通りマスクケースは、マスクを外す際に保管するのにとても便利なアイテムです。

今回は、厳選したマスクケースをそれぞれご紹介していきます。

マスクケースの選び方とは?

外でマスクが汚れてしまったとき用に予備のマスクを持っていく場合はマスクケースがあると便利です。また、マスクケースがあるとマスクを保管したときにボロボロになったり落としたりというのを防ぐことができます。

マスクケースには、サイズや素材、機能性によってそれぞれ種類があります。マスクケースの素材には、ポリプロピレンの素材が多く取り扱われており、型崩れがしにくいのが特徴です。型崩れがしたくない方はハードケース型のマスクケースを購入することがおすすめです。 ここからは、マスクケースの選び方を詳しく説明していきます。

①機能性で選ぶ

マスクケースを選ぶときには、機能性で選ぶことがおすすめです。例えば、マスクをたくさん収納できるボックス型のケースから、持ち運びができる薄型のものまであります。ボックス型のマスクケースは、マスクをきれいに保管することができてホコリの付着を防ぐことができます。

薄型のマスクケースは、外出時に予備のマスクを持っていきたいときに便利です。 また、飲食店などでマスクを外した時にマスクケースにいれると食べ物で汚れたり落としたりということを防ぐことができます。どんなシーンで使いたいか、機能面に合わせて選ぶことがおすすめです。

また、薄型のマスクケースでは、抗菌効果のあるものを選ぶことが大切です。外で食事をするときや一時的にマスクを外すときに雑菌が繁殖することを防ぐために消臭・抗菌効果のあるマスクケースを選びましょう。

②サイズで選ぶ

マスクケースを選ぶときは、サイズも重要ですよね。お出かけするときはカバンの中に気軽に収納ができるサイズが便利です。外食で食事をするとき、運動するときなど一時的にマスクを外すかもしれない場合は、ケースタイプのマスクケースを選びましょう。

また、ケースタイプ以外にもコンパクトなファイルタイプのマスクケースや小物をまとめるポーチタイプなどがあります。かばんのサイズやコーディネートに合わせて選ぶことがおすすめです。

名刺入れは常時外に出しているものではないので、カラーを取り入れやすく、さりげなく個性や人柄を演出するのにもぴったりです。シーンに合わせて品のある色合いを選びましょう。外出の際に予備のマスクを持っていきたいと思った時にかばんの中に収納できるタイプがあると便利ですよね。万が一、マスクが汚れてしまったり紐が切れてしまったりした時に焦らず予備を準備ができるため安心して使えます。

③デザインで選ぶ

マスクケースを選ぶときにはデザインで選ぶ人も多いのではないでしょうか。マスクケースのデザインには、シンプルなデザインから花柄や高級感のある色や果物などの可愛らしいデザインがそれぞれ販売されています。

マスクケースのデザインは、花柄模様のデザインやスナップボタン式で上質な素材を取り扱いがあり、シンプルなものから高級感のあるものまで自分の好みのデザインに合わせて選ぶことができます。

そしてケースタイプのマスクケースは、白や黒色のカラーが多く、部屋に馴染みやすいのが特徴です。自宅の玄関に置いても違和感がなく、どの部屋にもインテリアしやすい作りとなっているので外出時にマスクをすぐ取り出したい方にぴったりです。

おしゃれなマスクケースで毎日を彩ろう|西陣織がま口マスクケース

こちらのマスクケースは、デザインがシンプルで馴染みやすいです。おしゃれなデザインのマスクケースが欲しいと考えている方はこの西陣織がま口マスクケースがおすすめです。

西陣織がま口マスクケースは、室町時代をモチーフにした和風で他の人と被らないデザインと抗菌仕様が特徴です。性別問わず人気であり、ストライプ柄のマスクケースと高級感のある小花吹雪の柄のマスクケースが特に人気です。

「西陣織がま口マスクケース」おすすめポイント|豊富なデザインのバリエーション

西陣織がま口マスクケースのおすすめポイントは、デザインのバリエーションが豊富であることです。西陣織がま口マスクケースのデザインは、花柄のデザインやスカイブルーで鮮やかなデザインのものなどがあります。

機能性が優れており、薄型で外出するときに持ち運びしやすいのが特徴です。マスクケースに予備のマスクを入れるときにがま口がついていて片手で簡単に収納することができるためとても便利です。

また、可愛らしい布地には抗菌素材を使用されていることからマスクの嫌なニオイを防ぐことができるため、マスクのニオイが気になる方にも安心して使うことができます。西陣織がま口マスクケースの素材には、抗菌・抗ウイルスを加工した裏地が使用されており、マスクに付着しやすい菌の繁殖を防ぐことができます。

「西陣織がま口マスクケース」おすすめポイント|がま口の機能美

 

がま口マスクケースには、マスクの大きさに合わせて作られており、マスクが収納できるか不安な方でもコンパクトに収納することができるため、マスクが型崩れせず使えるのがポイントです。また、がま口マスクケースにはポケットが付いており、マスク以外にも絆創膏や風邪薬など入れることができ、除菌グッズを持ち歩く負担が減るのもポイントです。

「西陣織がま口マスクケース」おすすめポイント|持ち運びやすいサイズ

西陣織がま口マスクケースのおすすめポイントは、持ち運びがしやすいサイズである点です。西陣織がま口マスクケースは、タテ約9cm*ヨコ約20cm*マチ約1cmの横長の大きさであり、リュックの中にも余裕で収納することができます。

薄型で軽く持ち歩きしやすいように設計されており、必要な時にすぐ取り出すことができるサイズなのがポイントです。 片手でマスクケースを開け閉めできるほか、ウレタンマスクや不織布マスクなどの数種類のマスクを収納することができます。マスクケースの内側には、小物を入れられるポケットも付いておりバッグの中で邪魔になりづらいサイズで使うことができるのでとても便利です。

また、利便性が高く、お出かけ予備のマスクを持っていきたいと思ったときに小さなキャリーバッグの中でも他の荷物の邪魔をせずに入れることができるので多くの使い道で、幅広く使用することができます。

Atelier Kyoto Nishijinさん「西陣織がま口マスクケース 小花 レッド」、詳細はこちら

マスクケースとご一緒に、おしゃれなアイテム|錺之マスクバンド

マスクケースは、外出時に予備のマスクを持っていきたい時に型崩れがなく収納できる便利なケースです。そんなマスクケースと一緒におすすめしたいマスクの便利アイテムがマスクバンドです。

その中でも今回は錺之マスクバンドをご紹介します。 錺之マスクバンドは、錺金具の技術を用いたマスクバンドです。長時間マスクをかけていると耳への負担が大きくなっていくのが悩みですが、マスクバンドを首にかけるとマスクをかえている最中に耳の痛みが減り、長時間マスクをかけていても快適に過ごすことができます。 錺之マスクバンドでは、首にかけることで耳の痛みが減るだけでなく、そのデザイン性の高さからアクセサリーとしても使うことができます。光沢感のあるデザインをしており金色、銀色、真鍮色の3色から選ぶことができます。

ここからは錺之マスクバンドについておすすめポイントを詳しく説明していきます。

「錺之マスクバンド」おすすめポイント|優れた機能性

錺之マスクバンドのおすすめポイントは、機能性が優れている点です。人間の首の大きさや耳にフィットするように設計されていています。 マスクバンドは、紐を後頭部にかけることで耳の痛みが減りフィットしやすいのが特徴です。 また、結婚式で髪型をアレンジしたいときやドレスで正装を着る際に着用することができます。 不織布マスクでの着用にも対応していて耳の痛みが気になる際は、マスクバンドを付けることで痛みを軽くすることができます。

「錺之マスクバンド」おすすめポイント|豊富なサイズ展開

錺之マスクバンドは、サイズ展開が豊富という点でも優れています。錺之マスクバンドは、SサイズとMサイズがあり、ご自身にぴったりのサイズを選ぶことができます。 サイズは、マスクバンドを首の辺りで計り、首がきつくないか確認することで測定が可能です。マスクバンドを首から浮いてしまう場合は、内側に曲げるように軽く力を入れて調整すると首にフィットします。

サイズによって着け心地がかなり変わっていくので首周りの大きさが合うか確認していくと耳に圧迫感を感じることがなく使えるので首周りを計ることをおすすめします。

「錺之マスクバンド」おすすめポイント|コーディネートのアクセントに

錺之マスクバンドは、コーディネートのアクセントにも使うことができます。日本の伝統的なデザインをモチーフにしており、結婚式やイベント行事にも着用するのもおすすめです。

素材は、金メッキを仕上げていて真鍮で作られているので高級感のあるデザインなのが特徴です。金の他にも銀のメッキのデザインもあり、マスクで首の痛みを抑えるだけでなくおしゃれなヘアアイテムにも使うことができ、実用品としてもおしゃれアイテムとしても幅広く使用できる点がポイントです。 耐久性が高く、自分の顔に合うようにフィットする形になっているので長期間の外出にも対応しているのでとても便利です。

また、こちらのマスクバンドは若者から年配の方まで年齢問わず使うことができるデザインのため、誰でもコーディネートを楽しむことができます。

錺之さん「錺之マスクバンド/金色/M」、詳細はこちら

もうすぐ新年度!おしゃれな名刺入れで気分一新|まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、マスクケースとマスクバンドについてご紹介させて頂きました。 マスクケースに加えてマスクバンドについてもご説明しました。長時間着けているとき耳に負担がかからないようにマスクバンドがあると痛みがなくなり快適に過ごすことができます。 ケースタイプのマスクケースは、外出時や食事などでマスクを一時外す時に汚れが付かないようにマスクを保管する際に使うことができるのがポイントです。

マスクケースの種類によって収納性や持ち運びやすさなどそれぞれ使用用途が変わっていくので自分が使いやすいタイプを選ぶことがおすすめです。外出で予備のマスクを持って行くときにマスクバンドとマスクケースの購入を考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

すべてのマスク関連商品を見る